こんばんは。ヒシャ王子です。
今日は、新しい仲間を連れてきました。
あゆむ君です。
あ・・・はじめまして。
あゆむと言います。
僕の駒は「歩」です。
「歩」は前にしか進めないから
最弱の駒なんだよね。
あ・・・うん。
でもね、そうなんだけど。
・・・違うんだよ。
あ、ごめんごめん!
馬鹿にしたわけじゃないんだよ。
最弱の駒だけど、大切なんだよって
言いたかったんだ!
あ・・・うん。
そうなんだよ。
将棋の格言で
「歩のない将棋は負け将棋」
と、言われるぐらい重要なんだよね!
あ・・・うん。
ちなみにね、北島三郎さん歌
「歩」の歌詞にも出てくるんだよ。
例えば、歩がないと
こうなっちゃうんだ。
相手に「香車」を打たれて
自分の飛車が危ない場面だね。
ここで、もし歩をもっていると
相手の「香車」の前に「歩」を
打って守れるんだ。
歩がないと・・・
守れないし、飛車がどこにも
逃げれなくて取られちゃうんだ。
あ・・・うん。
逆に言うと、相手が「歩」を
持ってないとチャンス。
そうだね。これを将棋用語で
「歩切れ」ってよく言うんだ。
あと、「たたきの歩」という
必殺技もありまするぞ。
あ、キン将軍!
そうですね。これができると
将棋の初心者卒業!って
感じですよね。
そうでござりまするな。
では、軽くどんな技か
説明致しましょう。
あ・・・うん。
相手の連携を乱すんだ。
むむ!私めが説明しようとしたのに…!
なかなか油断なりませぬな、あゆむ殿。
では、例を示しましょう。
こんな場合、どこに持ち駒の「歩」を
打てば、「たたきの歩」になると
思いますかな?
では、分かりやすいように
相手側の連携の色をつけましょうぞ。
答えは・・・
相手の「銀」の頭に「歩」を
打つのでござりまする!
これが必殺!たたきの歩でござりまする!
せっかく打ち込んだ「歩」が
タダで相手の「銀」にとられそうだけど・・・
取ったら・・・
相手の「金」や「角」
それに「銀」までもが連携がなくなって
いわゆる浮き駒になっちゃうんだ。
これだと「飛車」で相手の「角」が
取れるよね!
あ・・・うん。
だから「歩」は最弱じゃない。
う・・・!なんか、まだ
根に持ってる(汗
はは・・・では、また~。
あ・・・うん。
またね。
またでござりまする。