ゴキゲン中飛車をマスターしたい

こんにちは。

ぴかり(夫)です。

将棋が強くなる方法の一つとして、

「得意戦法を持つ」ことが、よく挙げられます。

私の場合の得意戦法ですが

先手の場合は「初手7八銀戦法」があります。

しかし、後手の場合の戦法が定まっていません。

将棋ウォーズをやっていると、

「天守閣美濃」で戦った場合の勝率が高いので

相手が振り飛車の場合は、

居飛車の天守閣美濃で良いのですが

相手が居飛車の場合の勝率が良くありません。

特に角換わりに弱いです。

そこで「ゴキゲン中飛車」の勉強を始めました。

以下は備忘録も兼ねて、

「ゴキゲン中飛車」のポイントをまとめておこうと思います。

ゴキゲン中飛車のポイント

ぴかり(夫)が参考にした本は下記の

「早分かり 中飛車定跡ガイド」

です。

渡辺明二冠(2017/02/25時点)の師匠である

所司和晴七段の著書です。

見開きで1テーマについて解説してあり

見開きのタイトルも分かりやすく

とても読みやすいです。

では、この本から学んだポイントを

ぴかり(夫)なりにまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

5筋の位は相手陣が不安定なうちに

【第1図】▲4八銀
WS000029

ここは定跡通りの▲5五歩です。

もし、ここで玉を囲う△6二玉は、

先手も囲いに入られます。

囲い終わった後の

△8八角-▲同銀の局面で

その▲同銀とした4八銀に

玉のひもが付いているので

△3三角【第1-1図】が

全く効果がありません。

【第1-1図】△3三角打
WS000030

飛車の捌きを見越した3八銀

【第2図】▲4六銀
WS000031

先手は「超速▲3七銀戦法」で、

3七銀⇒▲4六銀とした局面です。

ここで後手は△3二銀【第2-1図】

【第2-1図】△3二銀
WS000032

この△3二銀は、

相手の飛車打ち込みを防ぐ一手です。

これで心置きなく飛車交換を

敢行できるようになります。

飛車先の歩交換、直後の▲5五歩はチャンス

【第3図】▲7七銀
WS000033

互いに囲いあって、先手が▲7七銀と

次の▲6六銀を狙った一手。

先手の角道が止まった、この瞬間が

5筋の歩交換のチャンス。

△5六歩-▲同歩-△同飛【第3-1図】

【第3-1図】△同飛
WS000034

ここで、先手が▲5五歩【第3-2図】と

飛車を閉じ込めに来たらチャンスです。

【第3-2図】▲5五歩
WS000035

ここは

△同飛-▲同銀-△同角【第3-3図】

として、飛車銀交換ですが、△同角と

飛車に当たっているのが大きいです。

【第3-3図】△同角
WS000036

ここで▲1八飛では△2七銀打が厳しい一手。

▲1八飛打で守られても、△5六歩で

攻めの拠点ができ後手良し。

また、ポイント2で説明した△3二銀が

先手の飛車打ちの場所を封じています。

超速3七銀戦法の場合の局面を

ざっと読んでまとめてみました。

少しずつ追記できればいいなと思います。

では、また。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/inthelife178/inthelife178.xsrv.jp/public_html/hobby/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405