こんばんは。ヒシャ王子です。
今日は色々な「囲い」を紹介していきますよ!
そうですな。
前回、私めがご紹介した
駒同士の連携数を示した色も
あわせてお付け致しましょう。
キン将軍、是非よろしくお願いします。
では、まずは当ブログでも頻繁に出ている
「矢倉囲い」です。
「矢倉囲い」は自分の玉の上部を
手厚く守る囲いでございます。
特に「玉」の右隣にいる「金」が
青色になっており、ここが弱点ともなっておりまする。
では、続いて「矢倉囲い」と双璧をなす
メジャーな囲い「美濃囲い」です。
「美濃囲い」も中々に守備力の高い
囲いでございます。
特に左側からの横の攻めには
滅法強いですぞ。
次は「雁木囲い」です。
雁木とは新潟県でよく見られる
雪よけの屋根のことで、
それと似ていることから名付けられました。
ちなみにこれが、
雁木造りとよばれる写真でございまする。
「うぃきぺでぃあ」から拝借させて頂きました。
では続いて、「天守閣美濃囲い」です。
先ほど紹介した「美濃囲い」からの発展したもので、
王様がお城の天守閣にいるように見えます。
この囲いは天守閣というだけあって、
自分の王様が高い位置(相手側の位置)に
いるのでございます。
そう、だからこの囲いは
相手が上から攻めてこない場合のみ
有効なんだ。
相手が上から攻めてくるのかどうかは、
相手が「居飛車」なのか「振り飛車」なのか
気をつける必要があるんだ。
それでは最後は「穴熊囲い」。
囲いの中で最も守備力が高いけど、
その分囲うのに労力がいるんだ。
まず初心者の人は、駒を動かす順番は気にせずに
とりあえず囲いを作ってみると良いと思うわ。
わ!姉さん!
いきなりびっくりしたよ。
囲いは他にもたくさんあるから、
自分の好きな囲いを見つけるのも
良いと思うわ。
では、またね~♪
また、会う日まで~。