[嫁将棋]前回記事は難しい話だとダメだしされて・・・。

こんばんは。ぴかり(夫)です。

嫁に将棋を好きになってもらおう!

というのが目的の本ブログですが、前回の記事は

嫁からは不評でした。

「いきなり難しい過ぎるよ!」

と、言われてしまい、ちょっと反省。

でもさぁ、将棋の基本である「囲い」を

「お家を建てるんです!」

って噛み砕いて紹介したつもりなんだけどぉ…。

次は「囲いにも色々あるんだよ~」的な記事を書こうとしてたんだけどぉ。

「天守閣美濃」囲いとか「銀冠」囲いとか

「ミレニアム」囲いとかあったんだけどなぁ。

第3回目のブログにして、早速行き詰まっちゃいました。


さて。

囲いの話しは次回にするとして、

今回は将棋にまつわる戦法などに、面白い名前が

ついているので、それを紹介しようと思います。

さきほどチラッと述べた「ミレニアム」囲いというのは

2000年ごろに流行した新しい囲いのため名付けられました。

ちょっと安直ですよね~。

では、つづきまして「ゴキゲン中飛車」です。

これは、この戦法の発案者である近藤正和さんが

いつもにこやかで「ゴキゲン流」という異名をとっていたため

名付けられました。

そして、その後このゴキゲン中飛車に対抗する戦法が発明され

名付けられた名前が「丸山ワクチン」です。

丸山忠久さんという棋士がよく使っていたため名付けられました。

これは、皮膚結核の薬「丸山ワクチン」からとったものです。

そのまんまですね。

さらには「新丸山ワクチン」っていうのもあったりします。

おいおい紹介できればなと、思います。

では、また。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/inthelife178/inthelife178.xsrv.jp/public_html/hobby/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405