[ぴかり幸福論]幸せになるためには、幸せを定義する必要がある

こんばんは。ぴかり(夫)です。

今日はぴかり(夫)が考える「幸せ」について

記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

幸せになるためにはどうしたら良いか

私が大学生のころ(もう10年ほど前かぁ・・・)、

「幸せになりたい!」

と、思っていました。

でも、なかなか幸せになれませんでした。

卓球サークルの仲間と、夜な夜な「幸せ」論議に花を咲かせた時もありました。

その時、色々な意見を交わしたのを覚えています。

「生きているだけで幸せなんだよ」とか

「他人と比較して、それよりも上だったら幸せなんだよ」とか

「おいしいものが食べれたら幸せなんだよ」とかとか・・・。

そして、今になって思います。

幸せになるためには、こんな時間が必要だったんだと。

つまり、「どうなったら幸せになれるのか」

自分なりに考え抜く必要があると思うのです。

それが、このブログのタイトルにも書きました

「幸せになるためには、幸せを定義する必要がある」

ということです。

ぴかり(夫)の「幸せ」の定義

で、私が大学時代考えて、たどり着いた自分なりの定義は以下です。

「幸せは比較からしか生まれない」

です。

何かと比較して、上回れば幸せを感じれるという考え方です。

例えば・・・

マクドナルドのハンバーガーを食べて、幸せですか?

どうでしょう?

普通の人であれば、「それがどうした?」って感じですよね。

でも、お金がなくて食べ物にも困っている状態だったら、どうでしょうか?

何も食べられなかった時と比べると、

ハンバーガーを食べることができて「幸せ」と感じると思うのです。

これが、その比較です。

それ単体の事象では、それが幸せなのかは判断ができず

何かと比べて、良ければ幸せを感じることができる。

そんな答えに、私はたどり着いたのです。

では、次回の記事では、その答えにたどり着いた私が

どうやって幸せになれたのか、

もとい幸せだと感じる事ができているのかを

紹介したいと思います。

では、また。

次回記事:[ぴかり幸福論]隣の芝生は青くないという考え方

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/inthelife178/inthelife178.xsrv.jp/public_html/hobby/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405