先手・初手7八銀からの雁木囲い

こんにちは。

ぴかり(夫)です。

初手7八銀から、

後手が飛車先の歩である

△8四歩としたときに

雁木囲いで対応する方法を紹介します。

雁木囲いについては、

YouTubeにも動画をあげています。

よろしければ、見てくださいね。

『雁木囲いをマスターするぞ! vol_001』

スポンサーリンク

初手から序盤にかけて

初手から、▲7八銀-△8四歩から

▲7六歩-△3四歩-▲6六歩【第1図】と

角道を止めて、雁木囲いを目指します。

【第1図】▲6六歩
001

このとき、気をつけるポイントは2つ。

・できる限り、振り飛車の可能性を残す

・歩の扱いは慎重に

です。

できる限り、振り飛車の可能性を残す

雁木は相手が振り飛車よりも、

居飛車のほうが戦いやすいです。

雁木は横からの攻めに弱いため

居飛車に誘導したいところです。

初手7八銀から△8四歩と

飛車先の歩を突いてきているので

居飛車の可能性が大ですが、

それでも完全に雁木とバレてしまうと

振り飛車に振ってくる可能性があります。

そこで、金は最後まで極力動かさずに

銀のみで囲いを進めます。

【第2図】▲5八銀
002

【第2図】のように、

飛車が振れる可能性を

ギリギリまで残すために、

金を動かしません。

この後、△8五歩-▲7七角【第3図】と

進むことが多いですかね。

【第3図】▲7七角
003

まだ、向かい飛車にもできそうですね♪

こんな風に、極力相手には

雁木とバレないように進めると良いですね。

歩の扱いは慎重に

雁木は、序盤の歩の扱いには

とても慎重になる必要があります。

例えば、下記の局面【第4図】は、

相手飛車が7筋に移動して

7筋の歩交換から銀に上がられた

局面です。

【第4図】△7五銀
004

ここで▲7七歩と打っても

△同銀-▲同銀-△同飛と

歩を損するだけです。

ここは▲3八桂や▲2六歩など

攻める手を選びましょう。

次に△7六歩打には

▲6八角【第5図】と我慢しましょう。

【第5図】▲6八角
005

このように攻められたときには

相手が突いてきた歩を、

あえて無視したりすることが

重要になってきます。

実践例をもうひとつ。

後手が△6五歩と突いてきた局面【第6図】ですが、

ここで▲同歩とするよりも

さきほどと同様に、

右側の攻める準備を整えるのに手数を使いましょう。

【第6図】△6五歩
006

もう、これは慣れるしかないですね。

中盤の戦い方

次に中盤の戦い方ですが、

横からの攻めに弱い雁木囲いに

飛車交換は禁物です。

飛車交換を迫られた局面では、

多少は駒損をしても、飛車を逃がす

必要があります。

また、【第7図】のように

右桂馬と角を活かして攻めるのが

セオリーになります。

【第7図】▲2五桂
007

後手は3三の銀が身動きがとれません。

なかなか、こんなにドンピシャで

上手くいくことなんて滅多にありませんが

目指す攻めはこんな感じです。

初手7八銀と雁木は愛称が良いと感じています。

今後も、この初手7八銀戦法を

もって発展させていきたいと思います。

では、また。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/inthelife178/inthelife178.xsrv.jp/public_html/hobby/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405